News

お知らせ

大分アーユルヴェーダ第4期生オンライン講座

皆さん、いつもとってもいい顔で學ばれています♡ 第11回目の今回は体質論と哲学というとても深い内容。 日本人アーユルヴェーダ医師浅貝賢司先生が、基礎をしっかりと分かりやすくお話ししてくれました。 病氣の予防のためのアーユルヴェーダはもちろん、人生に色々と活かせ、哲学を知ると捉え方がガラリと変わり、しっかりと自分の人生を見つめることが出来るようになります。 皆さんがアーユルヴェーダを少しずつ実践して活かしてくださってるのが嬉しいです^ ^ そして実技は簡単に作れるインドのデザート、シュリカンド♫ 副産物のホエーは、スロータス(身体の管)の流れをよくします。 浅貝先生、第4期生の皆さん、ありがとう…

パンチャカルマツアーのお知らせ

〜南インドケララアーユルヴェーダパンチャカルマツアーのお知らせ〜 宮崎のアーユルヴェーダサロン「SALVIA AYURVEDA 」主催のパンチャカルマツアー✨ 写真は、SALVIA AYURVEDAのオーナー、あきちゃん♡ あきちゃんは5年前、パンチャカルマを体験し、20年来の途中覚醒の不眠症がよくなり、体と心がこんなにも自由で軽いのかと、そして心の静寂さに感銘を受けたそうです。 そんなアーユルヴェーダ愛溢れるあきちゃんのツアー✨ パンチャカルマ、体験したいと思っている方、この機会にぜひ^ ^ 究極のデトックスで、人生のリセットを💫 詳細はこちらです。 ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ 20…

ギーの作り方講座でした

ギーは若さを保つものとして最も優れていて、その効能をあげるとキリがないとされています。 コツを掴めば簡単に作れます♫ 古典書に記載されていることや禁忌もお伝えしながら、効能を説明しながら実際に作ってみました。 Instagramから申し込んでくださった、はじめましての方も参加してくれて素敵な出逢いでした💫 最後に出来たてのギーを試食。 参加者の方が手作りのパンを持ってきてくださって、そのシンプルなパンにギーがとっても合って、みんなで美味しく有難くいただきました。 残ったギーはそれぞれお土産に♫ 皆さん、お集まりいただきありがとうございました♡ ギーの作り方講座、リクエスト開催しています。 興味…

セルフケア

〜オイルを使ったセルフケア〜 大分アーユルヴェーダオンライン講座第4期生。 今回はセルフケア・3点マッサージとオイルうがいガンドゥーシャ・カヴァラについて。 スリランカのアーユルヴェーダドクタールワンティ先生に講義をしていただきました🙏 3点マッサージとは、ツボが集中しているヘッド、耳、足裏のマッサージ。 特に現代人は目を酷使しているので、定期的に足裏マッサージをすることをお勧めします。 足裏を刺激しながらマッサージをすることで、目のトラブルを改善・予防できるとされています。 身体を誰かに治してもらうというよりも、自分の主治医は自分、そうなれたらいいですね。 そのためにも日々のセルフケアを。 …

生きとし生けるものがみな平穏でありますように

〜in 大神ファーム(大分県日出町)〜 「人間は他の生物の恩恵なしには生きていけない。生きとし生けるものを大切に。」と、アーユルヴェーダの古典書チャラカ・サンヒターにあります。 「例えば動物がいるところで、少々臭い匂いを嗅ぐことで免疫力が上がるのだ。」と、日本人アーユルヴェーダ医師浅貝賢司先生の師が仰ってたそうです。 ここのヤギちゃんも、その存在だけで訪れる人たちをいつもほっこり癒している♡ 生きとし生けるもの全てが平穏でありますように🕊

卒業

真理の1年コース、真理子ちゃんが卒業の日を迎えました^ ^ まさに真理の子、真理子ちゃん。 凛としていて正直で、真っ直ぐで✨ それは真理子ちゃんの素晴らしい宝。 真理を知るまではそこが逆に生きづらかったようだけど、この一年で本当に楽になったって仰ってました。 そして「真理子」という名前。 今まで自分の名前を好きになれなかったのに、「真理の子、真理子」と氣付いてから名前が好きになったそうです^ ^ 最後にお手紙をいただき、そのメッセージに胸がじーんと熱くなった。 スクールをやってきてよかったと心から思える瞬間でした🙏 真理子ちゃん、改めてご卒業おめでとうございます♡ これからも真理を追究してくだ…

魂に響く音

今井てつさんと井上大輔さんのライブ。 感動で言葉になりません。 午後の部が終わる頃には、わたしを含めて殆どの人が泣いてた。 ライブの途中で、見たこともないような大きな彩雲が💫 彩雲、モクモクとどんどん大きくなり、鷹のような?大きな鳥が1羽、2羽と次々と集まり、5羽上空を舞ってた🕊 てつさんが氣がついて教えてくれた。 エドガーケイシーのリーディングで「未来の薬は音楽と音になる」「音楽は人体の原子構造にみなぎる力を与える」とありますが、音の世界ってなんて素晴らしいんだろう✨ てつさん、大輔さん、響き合ってくださった皆さん、心から感謝です🕊🕊🕊

アーユルヴェーダは、実践の医学

アーユルヴェーダでは、100の知識より1の実践と言われています。 エドガーケイシーのリーディングにも「知識、知恵、理解に至る近道はひとつもない。 自らの人生の中でそれらを生かし、経験していく以外に道はない(830-2)」 と、あります。 日々のことを出来ることからコツコツと、というのがアーユルヴェーダ的。 体感してはじめて學んだことが腑に落ちる。   体感がなければいくらアーユルヴェーダを學んでもよく分からなかったで終わってしまうと、それではもったいない⭐︎ わたしも日々実践、日々プラクティスです^ ^ 写真はお庭を自由に探検したあとの愛犬うーちゃん🐶 身体に色々くっつけて戻ってきたけど、探検…

藍染

「太古の昔の治療は、植物を身につけることだった。」 アーユルヴェーダの古典書、チャラカ・サンヒターにあります。 植物からの恩恵は計り知れない。 人類最古の染料とされている藍染。 藍染には薬効があり、虫はもちろん蛇までも寄せ付けないとか👀 紫外線防止、消臭、解毒効果があり、肌が敏感な人も安心して身につけられます。 藍染の羽織、特に夏はフル活用しています^ ^ 古くから日本でも親しまれてきた藍染、お勧めです♡

一番の先祖供養

急遽集まることになって即興セッションを^ ^ 麻衣子さんの、タンプーラ ゆかちゃんの、クリスタルボウル 麻衣子さんとゆかり〜にょさんの、唄 そしてわたしの舞。 幼稚園から小学5年生まで日本舞踊を続けていよいよ名取になれるというタイミングで、経済的理由で泣く泣く諦めた舞。 (今となっては、両親の立場すごく分かります) ※ 名取とは、家元から認められ流派の名前を名乗れること。 今年になってまた舞いたいという氣持ちが強くなり、自由に舞えたらなって思ってた。 こんな形で叶い、しかもお盆中に。 (きっかけは麻衣子さん♡) きっとご先祖さまも喜んでくれてる。 一番の先祖供養は、幸せに生きることだと聞いたこ…