News

お知らせ

モダカ

インドで大人氣の神さまガネちゃん(ガネーシャ)の大好物、モダカ♫ 米粉、もち米粉、すりごま(黒でも白でもオッケー)、黒糖の粉を、同量混ぜてお湯を少し足して耳たぶくらいの固さに丸める。 蒸して出来上がり♫ (蒸さずにそのまま食べてもオッケーだけど、蒸した方が消化に優しい) モナカの語源となるモダカ、美味しくてアレルギーの改善にもなると言われています。 ※ 稀にアレルギーになることも。 つい食べ過ぎると、ガネちゃんみたいなお腹になるので要注意です笑 ↑経験済💦 お庭に自生している、ツユクサの花を添えて♡ (ツユクサ食べられます)

津久見島

ヨガ仙人自然(じねん)さんのヨガが終わった後、自然さんの「海行こう!」の一言でみんなで海に^ ^ その先に見えるピラミッド型の島は、おにぎり島と呼ばれてる無人島の津久見島。 (大分県臼杵市) 夏がきたー⭐︎ 海好きなわたしにとって(泳げないけど笑)かけがえのない時間でした✨

古典書から學ぶ会オンライン講座開催いたします

6月にスタートした、古典書から學ぶ会、ぜひオンラインでというリクエストをいただき開催することになりました。 この日の主な内容は ◯ 天上界にしか存在しなかったアーユルヴェーダがどのようにして人間界にもたらされたのか。 ◯ 人生の4目的「ダルマ・アルタ・カーマ・モークシャ」(魂に関すること、富を得ること、愛、束縛からの解放・自由など)について。 ◯ 知識の伝承の方法。 およそ生命に関する秘密の全てが明かされているというアーユルヴェーダ。 古典書チャラカ・サンヒターの叡智は、どんな人にとっても、人生そのものに活かせる内容となっています。 興味がある方、お氣軽にお問い合わせくださいませ。 ✳︎ ✳︎…

理想郷プラン-プランの狛犬🐶

朝、目が覚めた瞬間まず目に入るのが、両側にワンちゃんの顔^ ^ もうそれだけで幸せな一日の始まり♡ ところであっという間に7月が終わろうとしていますね👀 8月の店休日は  5日、6日、8日、11日〜16日、20日、22日、25日、31日。 2日 古典書から學ぶ会(満席) 19日 今井てつ&井上大輔Live 24日 ギーの作り方講座(満席) 30日 古典書から學ぶ会(オンライン) 8月もどうぞよろしくお願いいたします。 暑い日が続いていますので、皆さんご自愛ください🍀

今井てつ&井上大輔Live開催いたします

今井てつさん&井上よろぷふ大輔さんのライブ開催いたします^ ^ 先日大輔さんが来てくださって、ライブとクバ籠WSなどをしてくれましたが、たまたま今井てつさんの話になりそこからライブ開催に繋がりました💫 今井てつさんは、まだお会いしたことないのですが、SNSで見かけた時になんて素敵な音を奏でる人なんだろうって 氣になってました。 まさかの流れで理想郷プラン-プランに来てくださるなんて有難いです🙏 当日は、それぞれのソロ、そしてお二人のコラボ両方楽しめます✨ 大分市内でお二人のライブが聴ける大変貴重な機会となります。 どなたでも参加出来ます。 (事前予約をお願いします) 夏の思い出に。 この機会に…

ギーの作り方講座開催いたします

アーユルヴェーダで若さを保つものとして、もっとも優れているとされている万能のオイル、ギー。 黄金色のギーは、幸運に導くものとも言われています。 コツを掴めば誰でも簡単に作れます♫ こんなに簡単に作れるんだって、参加してくださった方からいつもびっくりされます。 何より作ったギーが最高に美味しい♡ ギーの効能はもちろんですが、摂る時の注意点や古典書にあることなどもお伝えします。 ギーの作り方講座、リクエストいただき来月も開催いたします。 今月参加出来なかった方や興味がある方、この機会にどうぞ♡ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ 💫ギーの作り方講座💫 【日時】8月24日(木) 13時半〜15時 【開催場…

ライブとクバ籠ワークショップ

よろぷふ大輔さんのライブと、沖縄の神聖なクバ籠WSと名前詩編み。 大輔さんの奏でる音、ライアー、弾き語り、竹笛、法螺貝など、全て感動でいつも鳥肌が立ちます。 穏やかな大輔さんから想像出来ないくらいどこまでもパワフル💫 そして全て終わった後、麻衣子さんと大輔さんの即興セッションも感動⭐︎ 麻衣子さんのタンプーラ、いつか聴きたいと思ってて、大輔さんとの即興セッションで叶うなんて最高でした。 クバ籠WSでも皆さんと色んな話がリンクして尽きず✨ 未だに熱が冷めない状態⭐︎ 大輔さん、参加してくださった皆さん、素晴らしい時間をありがとうございました。 心から感謝です🙏 理想郷プラン-プランでは、アーユル…

精麻のワークショップ

宮崎から天麻屋の甲斐志麻さんが来てくださって、イヤリング(ピアスがいい方はピアスを)の作り方をシェアしてくれた^ ^ 大麻(おおあさ)は、塩や水でも祓えないものを祓い清めてくれる、古代日本から欠かせない神聖な植物。 淡路結びで作ったイヤリングとっても氣に入った。 それぞれ個性溢れるアクセサリーが出来上がって、みんなでお茶しながらあれこれ話が尽きなかった⭐︎ 大麻が繋ぐご縁はいつも不思議💫 またまた素敵なご縁に感謝です♡

蓮の葉

蓮の葉もお料理を引き立ててくれる^ ^ 旬の食材を使ったお料理と蓮の葉。 アーユルヴェーダでは、食材や味付けだけでなく器なども 大切だとされています。 最も大切なのは、食事に満足感があること。 日本人アーユルヴェーダ医師浅貝賢司先生が「満腹感ではなく、満足感ですよ。」って仰ってました^ ^ そして作る人の心の清らかさも大切で、作り手の氣持ちが料理に入ると。

泥の中に咲く蓮の花

3年前に素敵な詩だなぁって思ってメモしてたものをシェアします。 どなたの詩だったのかは、メモしてなかったので分かりませんが。   「蓮の花は、泥の中からすーっと茎を伸ばし美しく咲く。   蓮の花は、泥が自分の花を開かせてくれるのを知っている。 どんな状況にいても、自分はいつか美しい花を咲かせると分かっている。 泥に埋もれたように暮らしていた時があったとしても、魂は蓮と同じように花開く時期を待っている。 泥の中にいても、花は泥になったりしません。 あなたはきっと自分を成長させてくれた泥にさえ、感謝の氣持ちが穏やかに湧いてくる時が来るでしょう。」 泥の中で花開く蓮は、大切なことを思い出させてくれま…